書評:奥田英朗著「コロナと潜水服」ファンタジックな短編集です。

小説
記事内に広告が含まれています。

はじめに・奥田英朗作品紹介

直木賞作家、奥田英朗氏。
以前、「罪の轍」という本を紹介したこともあります。
この作家も浅田次郎氏のように分厚い大作を発表することもあれば、気楽に読めるエッセイ、コメディタッチの短編集と多彩な作品を発表しています。
コメディタッチの作品だと、ドクター伊良部シリーズなど有名です。


元々はライターをされていたようで、オリンピックを見に行ってのエッセイ「泳いで帰れ」なども面白かったです。

デビュー作「ウランバーナの森」は浅田次郎氏に絶賛されていますが、浅田次郎氏の感性に近いものがあるのかもしれません。

この本について

さて、この「コロナと潜水服」ですが、5篇の短編が収められています。
「コロナと潜水服」もそのうちの1篇です。
それぞれの作品を少し紹介すると……

「海の家」

妻の浮気が原因で別居生活をすることになった小説家。
葉山の古民家を買い取って、DIYに目覚めるなど、生活を満喫しますが、謎の男の子が……

「ファイトクラブ」

リストラの勧告に従わず、閑職に追いやられた男たちが、追い出し部屋にあったボクシンググローブを手に取りました。
すると、どこからか謎のコーチが現れ、彼らを指導するのでした。

「占い師」

人気野球選手の恋人であるフリーの女性アナウンサー。
しかし、彼が活躍しないのも困りますが、活躍すると、悪い虫がたくさんつくわけで、心配でなりません。
困った彼女は占い師に相談をしにいくのですが……

「コロナと潜水服」

コロナ禍の日本。
主人公の5歳の息子はなぜかコロナ感染を予知する能力を持ち合わせているようでした。
そんな中、主人公もコロナの濃厚接触者になるのですが、心配するあまりついに潜水服を着て、街なかで活動することに……

「パンダに乗って」

イタリア製の自動車「パンダ」。
若い頃、その車に憧れた主人公は中古車を一台見つけ、新潟まで取りに行きました。
しかし、装備されていたカーナビは主人公の行きたいところとは、別の場所ばかりに行き……

私的感想

ファンタジックな短編集とタイトルに書きましたが、心霊現象っぽい内容がすべての作品にあります。
かといって、ホラーではありません。
いずれも、ホロリとさせてくれる内容です。
読んだ後、ほっこりとした温かい気分になれました。
表題作の「コロナと潜水服」はどちらかいうとコメディタッチの作品です。
個人的には最後の「パンダに乗って」が好きですね。
郷愁を感じさせてくれる作品でした。
ミステリーのような驚きや、作者得意のクライムサスペンスのような圧倒的な熱量はないですけれど、読んでみて良かったと思う一冊でした。
ぜひ、手にとってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました